とうとうハリネズミカフェに行ってきました。賛否両論ですが確かに楽しいのは否定できませんでした…(笑)。海外ではハリネズミカフェに否定的な意見が多いです。私もどちらかというと否定派ですし、夜行性の動物を明るいところで無理やり触ることでストレスがあるのではないかと思います。以前から、ハリネズミカフェを否定的に記事を書こうと考えていましたが、まず行ってこの目で確かめなくては書けないと思っていたので、体験レポートします!
東京西武新宿駅から徒歩3分の好立地
というわけで、今回お邪魔したのは新宿歌舞伎町にある『HAGUカフェ』さんです。西武新宿駅からめちゃくちゃ近いですが探すのに多少苦労します。というのもハリネズミカフェらしからぬ外観がそうさせているのです…さすが歌舞伎町。
LABIヤマダ電機の近くです。西武新宿駅からLABI側に渡りませんのでご注意を。
なんとも歌舞伎町を代表するかのような外観…
ババーン!お店の外観ですよ。どこに看板があるかおわかりいただけただろうか…さすが歌舞伎町。同じビルには中国マッサージ(健全…なはず)と韓国式エステ(これもしごくまっとうなエステ…のはず)が入っています。マッサージ系のお店は2階と3階です。HAGUカフェは4階の最上階にあります。外階段で登る必要がありますので、度胸が少し試されます(笑)。階段を登り切った4階の右手に入口があります。途中で韓国式マッサージのお姉さんが洗濯物を干していました(笑)。びっくりするかもしれませんが、HAGUカフェは4階です。ビビらず登っていきましょう。
HAGUカフェ店内は?
外から見た雑居ビルとは思えないメルヘン漂う室内です。お客さんもしばらくするとほぼ満員!早めにお邪魔して助かりました。心配であれば予約も受け付けているようなので、アポを取っておくことをお勧めします。実際、5、6人で入ってこようとしたお客さんはあきらめて時間をつぶしに帰ってしまいました。そんなに広い店内ではないので(座席数は10席くらいだったかと記憶しています)大人数は厳しいかもしれません。
各テーブルにハリネズミお迎え用のお家が置いてあります
指名したハリネズミを店員のかわいらしいお姉さんがここハウスの中に優しくおいてくれます。
実際置かれたハリネズミはこちらです。私は以前からアルビノに非常に興味があったのでアルビノのエルサちゃんをご指名いたしました。(ここまでキャバクラのシステムと似ていますw)。やはり夜行性なのでどうしても隅っこで寝たがるのは自然な事ですね。エルサちゃん(アルビノ・2歳・♀)もミニハウスの隅で眠そうにしていました。
気を取り直して抱っこ
エルサちゃんは威嚇もフシュフシュもせず、私の手にすっぽりおさまってくれました(ちょっと安心)。噛まれることも一切なく、いろいろ触れ合わせてくれました。アルビノは可愛いですね。
お腹あたりに抱っこしていますが、慣れてない人はテーブル付近で抱っこするようにしてください。私は慣れているので落とさないのですが、不慣れな人は落下させてしまう危険があるので、地面からあまり離れていない場所から抱えるようにしてください。めっちゃ可愛いです!HAGUカフェのハリネズミ達は結構ベタ慣れしています。
普段のお家
ここがマイナス点かなと感じました。とにかく狭い。ハリネズミは平気で数キロ走り回る動物なので、これでは運動不足もいいところです…そういえばここにいた子が全体的に大きな体をしていたのは運動不足のせい?っと勘ぐったりしてしまいます。回し車も入っていなかったのでどんな風に運動させているのか気になります。ちょっと狭いよねぇ…
販売対象の子も
ハリネズミカフェで活躍している子たちは新しいお家に迎えることも出来るそうです。へそ曲がりな私は、こうやって稼いでいるのかと頭をよぎりましたが、よくよく考えるとこれはこれで全然ありではないかと思うようになりました。
メリット
ハリネズミ基本的に人間に懐くのが非常に難しく、1,2か月の間辛抱強く接し続けなければなりません。ただここで飼育されている子たちはほぼベタ慣れ状態のハリネズミばかりなのでで、飼育初期のハードルをグンっと下げてくれています。
もしペットショップでハリネズミと合わないな、と感じたかたはこういった既にベタ慣れしている子をお迎えするのも一つの方法かと思います。
ですが、私は慣れていない状態からいかに慣れてくれるかを考えて実行する方が好きなので、個人の好みに分かれますね、慣れるまでのプロセスを楽しめるか、そんなのすっ飛ばしてハリネズミと遊んだほうが良いのかは人それぞれです。どちらが良いかご自身で判断してみてください。
デメリット
ハリネズミは寿命がある程度決まっています。既にベタ慣れしている子は1年~2年は既に生きているので、あとどれくらい生きるか気になりますよね。一般的に4年程度と言われているので既に2歳であればあと2年生きるかどうか、ということになってしまいます。短命でも気にしない方であれば選択肢として十分ありではないでしょうか。
マジ天使のフクロモモンガ殿君
HAGUカフェにはハリネズミのほかに、フクロモモンガ、デグーもいます。私が特に可愛くて鼻血がでたのはこの殿くん(フクロモモンガ・2歳・♂)です。
フクロモモンガも人間に慣れにくい動物なのですが、ここまで甘えてくる子は初めて見ました。ひっきりなしに、人から人へジャンプ’(これがまた可愛い…)。挙句の果てに私の肩回りに乗って休憩していました。ハリネズミカフェに行ったはずなのに、一番テンションが上がったのはこのフクロモモンガ殿くんです(笑)。本気で飼育してみたくなる動物です。奥が深そう!
総評
店員さんが素晴らしく良い方で楽しい時間を過ごせました。先入観で行かないのももったいない気がしますよ。もし否定されている方がいたら一度足を運んでみてください。ただ、「ハリネズミカフェ」がどうあるべきかを論じたいので、特定のお店の評価は不要だと思います。店員が悪い、環境が悪いなど絞られたお店について議論したいのではなく、「ハリネズミカフェ」というビジネスモデルが動物に与える影響について語りたいのです。
HAGUカフェさんの話ではありませんが、Google検索では「最悪でした!二度と行きません」と特定のお店の評価としてしまっているのが悲しいです。「ハリネズミカフェ」を概念レベルで語り合うことで、今後よりハリネズミにも人間にもWinWinな関係が気付けるカフェを模索していけば、否定的な意見が少なくなるはずだと感じた1日でした。
店員さんの態度とかおやつ代が高いとかそういうのはどうでもよいのです。おそらくハリネズミLoveな飼い主さんは共感してくれると願っています。
今回お邪魔したHAGUカフェ新宿本店さん
名称 | HAGU CAFE 新宿本店 |
---|---|
営業時間 | 12:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 -1ドリンク付き- | 30分1,200円/1時間2,200円(税込) |
所在地 | 新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル4F |
電話 | 03-6233-9390 |
備考 | 予約しておいた方が安全 |